私が通うマインドフルネス瞑想のクラスやリトリートで、一番よく話し合われるトピックが、「許すforgiveness」です。
どんなことについて話し合いたいかと、あらかじめアンケートを取ると、この話題がとても多く、ホットトピックと言えます。
それだけみなさん、許したいけど許せない誰かがいて、そのことについて悩んでいらっしゃるということでしょう。どうしたら許せるようになるのか、その方法を探している。
今回は、許すということについて、マインドフルネス瞑想のクラスやリトリートでの話し合いに加えて、forgivenessマインドフルネス瞑想をご紹介します。
forgivenessとは、フォーギブネスと読み、「許すこと」という意味です。
許したいけど許せない、どうやったら許せるようになるのか、そんな人のためのヒントになればと思います。
▐| なぜ許せないのか、理由を探る
「許さない」と「許せない」の違い、分かりますか?
許さないというのは、もう許す気はなく、許さないと決めている。
一方、許せないというのは、許したい気持ちもあるが、何らかの理由がり、そうできない。
もしあなたが、許したい相手がいて、何かの理由から許せないでいるとき、その理由が何なのかから始めましょう。
大抵の場合、内からの理由と、外からの理由があり、その一方か両方だったりします。
- 内からの理由
許すと何だか自分が負けたように気になる。自分が許すことで、相手が楽になるなんて、自分ばかりが損しているように見えて、絶対に嫌だ。自分が相手を許さないことが、相手への復讐だったりする。 - 外からの理由
周囲から、「あんなやつ許すことないよ」と、プレッシャーをかけられたり、その結果、自分も「客観的に見て、社会的に見て、許すべきじゃない」と思うようになったりする。
どうやったら許せるようになるか、その方法を探し始めたとき、あなたの心の中では、既に何とかしたいという葛藤が生まれているわけで、許せる準備はできている。でも何らかの理由で、そうすることにストップをしているわで、そのストッパーが何なのか、まずははっきりさせましょう。
▐| 誰のために許すのか
相手を許すと、自分が負けたような、自分ばかりが損しているようで、自分の人生が虚しく悲しく思えてしまう。そんな人は、許すということが、相手の利益ばかりになる、相手のためにする行為だと思っているからです。
実は、誰かを許すということは、自分自身のための行為です。
人を許すことは、あなたが幸せになるため、人生の次のステップへ進むために行う行為。
誰かを許さないでいることって、怒りが伴って、とっても心が痛いことで、精神的にも身体的にも苦しくて辛くて痛いです。憎んだり、イライラしたり、腹を立てたりし続けてる。怒るってエネルギーがいる、そして幸せになるのもエネルギーがいる。本来あなたが幸せになるためのエネルギーを、怒りに使ってしまったら、残りのエネルギーが無いので、いつまでも苦しくて辛くて痛いまま。そこから抜け出せない。
あなたが人を許すのは、あなた自身のためであり、あなたが愛する恋人や家族のためです。
▐| 許すために行う、forgivenessマインドフルネス瞑想
誰かを許すためには、事実を受け入れて、そしてlet go解き放つのです。
嫌な過去も、今ある怒りも、怒りを持っている自分も、そういう事実を全て受け入れて、そして解き放す。
過去から、怒りから、自分自身を解き放す。マインドフルネス瞑想は、こんなふうに役に立ちます。
相手のためではありません。自分自身のため、愛する恋人や家族、子供のため、事実を受け入れて、解き放つ。
この作業をマインドフルネス瞑想中、繰り返します。何度も何度も繰り返します。
一度のマインドフルネス瞑想では、うまくいかないかもしれません。「自分は、相手を許したな」という感覚は持てないかもしれません。しかし何度も何度もforgivenessマインドフルネス瞑想を行うことにより、そのような感覚が持てるようになります。
▐| 許すとは、どういう状態なのか
人を許す方法は、このように言葉で伝授することができます。しかし「自分は、相手を許したんだな」という感覚や、その許した状態とは、一体どういう状態なのでしょうか。
許したと思ったのに、まだ根に持ってる…。
そんなふうに自己嫌悪に陥ることってありませんか。
先程も延べましたように、一回のマインドフルネス瞑想で、全てが解き放されることはないでしょう。
でも確実にマインドフルネス瞑想を行う前と後では、自分の中にある相手に対する怒りやわだかまりは減っていることでしょう。
だからといって、過去の嫌な記憶が蘇らなくなるというわけではありません。思い出す頻度が低くなるわけでもないかもしれません。今まで週に10回思い出していたとして、これからも10回思い出すかもしれません。
何だ、マインドフルネス瞑想しても意味がないじゃないか。
そんなふうに思われるかもしれませんが、許すということと、忘れるということは、全く別物です。
マインドフルネス瞑想をしたからといって、過去を忘れるわけではありません。嫌な過去が蘇って、嫌な気持ちになっても、その感情に反応しなくなるのです。
「そういえば、アイツ、あんなこと言ったな」と思い出したら、その「アイツが言ったこと」「それに対して傷ついた」という事実を受け入れて、「ま、いっか」と解き放つ。
また、相手の視点でことの状況を見ることができたとき。たとえば、母親がよく私に愚痴を言っていたのは、正社員で働いて、週一しか休みがなく、子育てて忙しくてイライラしていたからなんだろうな、と考えられるようになったとき。
このような状態になったら、それは許したということなのではないでしょうか。
▐| つぶやきとまとめ
許すについて聞いてくる生徒さんは、もういい加減相手を許して、怒りや憎しみから解放されたいと思っている方がほとんどで、だから質問してこられるのだと思います。
以上、人を許すための方法、forgivenessマインドフルネス瞑想でした。