マインドフルネス瞑想についてよくある質問が、マインドフルネス瞑想中の眠気です。眠たくなってしまうが、どうしたらいいのか、という質問。
今回は、マインドフルネス瞑想中に襲ってくる睡魔について、お話します。
▐| 眠くなるのは、いい証拠
私は週に1〜2回、瞑想センターに通って、講師のもと、マインドフルネス瞑想をしています。
しかし16年の実績がある講師でさえ、マインドフルネス瞑想中にウトウトしていることがあります。
マインドフルネス瞑想中に眠くなるが、どうしたらいいのかと、新しくマインドフルネス瞑想を始めた生徒さんからよく聞かれますが、私の答えは簡単で、
「何の問題もありません」
と言います。
考えてもみてください。心配事が頭の中をぐるぐるしているとき、ものすごいショックを受けてストレス状態のとき、近所の騒音がひどいとき、風邪を引いて咳が止まらないときなど、眠れない夜は誰にでも経験があると思います。
そしてよく眠れなかった翌朝、「昨夜は良く眠れなかったな」と、そのよく眠れなかったこと自体がストレスになる。
ですから、マインドフルネス瞑想中に眠たくなってしまうということは、何の問題もありません。それは、あなたがマインドフルネス瞑想中、眠たくなるほどリラックスして、安らいでいるという証拠なのです。
マインドフルネス瞑想は、自分を苦境に追い込んで行う、修行ではありません。
マインドフルネス瞑想は、リラックスし、安らいで、穏やかな気持ちになるために行うのです。それが目的なのです。
マインドフルネス瞑想中に眠たくなるということは、ある意味この目的を達成していると言えます。
▐| 眠くなったら…
では、実際にマインドフルネス瞑想中、眠気に耐えられなくなったら、どうしたらいいのでしょうか。
もしあなたが自宅で一人マインドフルネス瞑想を行っているのであれば、そのまま眠って構いません。特に夜寝る前に行っているのであれば、そのままベッドへ直行です。
グループでマインドフルネス瞑想をしているのであれば、椅子の背もたれにもたれて、できるだけ楽な格好をします。
さすがに他の人もいるので、いびきをかいてグーグー寝るのは控えましょう。ですので、耳は聞こえる程度に半分寝る。朝、目は覚めているんだけど、まだ眠くてお布団から出られない、あんな状態です。
バイクに乗る方であればお分かりいただけると思いますが、バイクの後ろに乗っていて眠っているときの状態です。完全に眠るとバランスを崩し、バイクから落ちてしまいます。ですから揺れるバイクの上で、体のバランスを取りながら寝ている。半分寝ている状態です。
▐| 眠ってしまっても、自分を責めない
グループでマインドフルネス瞑想をしていて、完全に眠ったのであれば、それはそれで仕方ないことです。
ただ、一番してはいけないことは、眠ってしまったことを反省したり、自分を責めたりすることです。これは絶対にしてはいけません。
マインドフルネス瞑想中に眠ってしまったことは構いません。そのことを反省することは、してはいけません。
「マインドフルネス瞑想中に眠たくなってしまったな」、あるいは「寝てしまったな」という事実を受け入れて、そして解き放つのです。それだけです。それ以上のことをする必要はありません。
[ad]
▐| つぶやきとまとめ
個人的には、なぜあんなにたくさんの生徒さんが、マインドフルネス瞑想中に眠くなることについて質問をするのか、謎です。
そんなに真面目に取り組む必要はありません。真面目に取り組むと、長続きしませんから。
マインドフルネス瞑想中に眠くなったら、それはそれでいいんです。
繰り返しますが、大事なのは、眠くなった自分、眠くなったこと、その事実を受け入れて、そして解き放つことです。一番いけないのは、そんな自分を責めたり、寝てしまったことを反省することです。
眠くなることは気にせず、どうかマインドフルネス瞑想を実践してください。
[ad]